その他おすすめ転職サイト・エージェントについてはこちらの記事に詳細まとめています。

という筆者です。転職でキャリアアップしながら副業収入も増やすべく日々研究と実践を繰り返しています。
今回は副業について。
コロナ禍によって自宅で過ごす時間が長くなった人が多い中、副業へのニーズが高まっているようです。ニーズの高まりだけでなく、実際に副業で稼いでいる人はだいたい月に10万円前後、「本業より副業の方が収入が多かった」という人が全体の20%程度いたという調査結果も出ています(以下記事参照)。
この記事ではサラリーマンができる副業のうち、僕が実践しているおすすめのものを紹介します!
僕が副業選びで大切にしている観点は、
- インターネットを使ってすき間時間に行える
- 時間単価が高いまたは資産になる
というものです。
自分の時間を安く切り売りするアルバイトのような稼ぎ方は、本業があり時間が限られているサラリーマンにとってはあまりにも効率が悪いので、なるべく効率よく稼げることを大切にしていて、「稼げる」ラインとしてはまずは月5万円程度と設定しています。
Contents
ブログ(アフィリエイト)
ブログで稼ぐ仕組み
サラリーマンが行う副業としてのブログは根強い人気があります。ここ数年ではYouTubeやInstagramの普及によって「ブログはオワコンだ」という声もちらほら見かけますが、個人的には月5万円くらいまでなら全然チャンスがあると思いますし、中には数十万以上稼ぐブロガーもいるので、結局は自分でどこまでコミットできるかではありますが、稼げる副業であるのは間違いないと思います。
一口にブログといってもその稼ぎ方は様々ですが、共通して言えるのは「広告主(スポンサー)からの広告収入を得る」ということです。あなたの書いたブログを通じて、読者が広告をクリックしたり、商品やサービスを購入した際にその報酬として企業からお金をもらうという仕組みです。
代表的な広告主のサイトとしては以下が挙げられます。
- Amazonアソシエイト
- 楽天アフィリエイト
- Google Adsense(アドセンス)
- A8netなどのASP
これらのサイトを通じて自分のブログに広告を掲載することにより、広告収益を得るチャンスが発生します。
ブログのメリット
ブログでのアフィリエイトのメリットは
- 稼げる人は月に数百万の収益が得られる可能性がある
- 収益化されている記事を量産すれば、自分が寝ている間にも記事がお金を稼いでくれる
- 自分の得意なことを活かすことができる
というところが大きいと思います。一度ブログ記事を作ってしまえばそれが資産となり、記事が働いてお金を運んできてくれる状態を構築することができます(もちろんうまくいけばです)。
ブログのデメリット
一方で当然デメリットもあります。
- 収益化するまでに時間がかかる
- 時間をかけても収益化するかわからない
- 多少の維持費がかかる
といったところでしょうか。ブログのデメリットというかリスクなのですが、とにかく収益化するまでに時間がかかるし、時間をかけたからといって稼げるようになるとは限らないということです。
どんなに早くても半年間は収益化は難しいでしょうし、1年経っても売上ほぼゼロなんてこともざらだと思います。それでもいつかくる収益化を信じてコツコツと続けられる人しか結果として稼ぐことは難しいと思います。
ブログの始め方
何といってもまずはブログを開設して記事を書き始めることが大切だと思います。書きながら勉強する方が学びが大きいし早いので。
ブログの開設方法については以下の記事にまとめましたので参考にしてみてください。
自分のスキル・経験を売る
次に「自分のスキル・経験を売る」というテーマでの副業です。
ココナラ・ビザスク
後で紹介する「ビザスク」や「ココナラ」などのスキル出品サービスを使って、「スポットコンサルティング」や「自己制作商品の販売」などを行います。
例えば、保険の営業マンとして経験を積んだ人がいる場合、自分の保険に関する知識を武器に

というサービスを出品・販売することができます。スキル・経験を販売できるメルカリのようなイメージです。
個人的にはココナラがおすすめです。ビザスクも似ているサービスですが、ココナラの方がジャンルが豊富で個人での利用者が気軽に出品できるのが魅力です。 まずは購入者側としてスキルを購入してみるのもいいかもしれません。

Sales Hub(セールスハブ)
次にSaleshub (セールスハブ)です。
このサービスは、クライアント企業へ自分の知り合いを紹介し、商談をセッティングすることで報酬を受け取ることのできるサービスです。


といった感じです。
1回の商談セッティングでの報酬はだいたい1〜3万円程度とかなりの高単価だと思います。ご自身の人脈に自信のある方はチャレンジしてみることをおすすめします。
投資・資産運用
続いては投資・資産運用についてです。この分野も広くサラリーマンが取り組みやすいと思います。
株式投資・FXについては他サイトでも多数紹介されているかと思うので割愛し、この記事では比較的新しい「融資型クラウドファインディング」について紹介します。
融資型クラウドファンディング
融資型クラウドファンディングとは、事業者が仲介し、資産運用したい個人投資家から小口の資金を集め、大口化して借り手企業に融資する仕組みのクラウドファンディングです。
まだまだ融資型クラウドファンディングを行なっている事業者は少ないのですが、クラウドファンディング大手のCampfire(キャンプファイア)が運営している CAMPFIRE Ownersというサービスがおすすめです。
融資型クラウドファンディングのCAMPFIRE Ownersは、Campfire社が仲介者となり小口投資家からの投資をまとめ、資金を必要としている事業者へ融資する仕組みになっています。

投資家は事業者からCampfire社への返済を元にリターンを得ることができます。予想されている利回りは3%~7%*ほどとなっており、
- 株式・FXよりリスクは限定的
- 預金や公社債よりリスクは大きい
という位置付けになるかと思います。個人的にはミドルリスク・ミドルリターンと認識していて、ポートフォリオの一環として組み入れるのは悪くないと思っています。
*年率・税引前、利回りは保証されているものではありません
また月1万円から投資できるのも魅力なので、まずは面白そうな投資先があるかみてみることをオススメします。
企業と業務委託契約を結ぶ
これまで紹介した副業は、自宅でできるインターネットビジネスや投資が中心でしたが、現在勤務している企業とは別の企業と業務委託契約を結ぶ、簡単に言うと「別の会社にも勤めて給料をもらう」という手段もあると思います。(厳密には給料ではないですが)
業務委託のような副業の探し方については以下の記事にまとめているのでよかったら参考にしてください!
いかがでしょうか?コロナ禍により自宅で過ごす時間が増え、副業のチャンスも広がっているはずです。副業検討の際にこの記事がお役に立てれば嬉しいです!
・年齢:30代半ば
・学歴:早慶文系
・職歴:外資MR→コンサル→メガベンチャー経営企画
・現職:広告系メガベンチャーの経営企画として事業計画策定やP/L管理など