Contents
第二新卒の転職事情
新卒で入社してから3年目くらいまでで転職をお考えの人は、いわゆる「第二新卒」枠での転職が可能です。
第二新卒枠での転職は通常の中途採用とは異なり、より「ポテンシャル重視」での選考対象となる場合がほとんどです。
もちろん社会人3年目の方でも第二新卒枠ではなく通常の中途採用として転職活動を行うことが可能なのですが、以下のように考えている3年目前後の方は、「第二新卒」枠での転職活動をおすすめします。
- 今の仕事内容とは違う職種に挑戦したい
- 今いる業界とは違う業界に挑戦したい
- 短期的な年収より、経験を積むことを優先したい
あなたはどうでしょうか?
第二新卒の転職先
まずは転職サイトで下調べ
第二新卒では、ポテンシャル重視の採用となるため、通常の中途採用枠と比較すると、現職でのこれまでの経験はあまり重視されないのが特徴です。
そのため、今の仕事内容とはまったく異なる仕事に挑戦しやすい、つまりキャリアチェンジのチャンスとも言えます。
では実際にはどんな転職先があるのでしょうか?
具体的な転職先候補を調べるのには、まずはリクナビNEXT などの転職サイトで調べるのが基本です。
転職サイトで、第二新卒向けの求人にはどんなものがあるのかをざっと見てみましょう。
「転職力診断」で自分の可能性を可視化
求人を調べる上で、あなた自身の強みや性格にはどんな特徴があるのか、それはどんな企業から求められているのかを客観的に診断してくれるサービスもあります。
その一つが@type転職が提供している「転職力診断」です。
このサービスは、仕事に対する価値観などに関する質問に回答するだけで、あなたの転職活動における強みを診断してくれるものです。
また、その上であなたに合うと思われる求人も提示してくれるので、まずは客観的に自分にはどのような求人がマッチするのかを把握できる便利なサービスです。
その場ですぐわかる転職力診断 @type
僕自身も実際にこの診断を受けてみたのですが、ほとんどの質問が選択式なのでスマホでサクサク進められ、10分かからないくらいで診断結果を見ることができました。
実際の診断結果は以下の通りです。

このように、転職力の点数や予想年収まで知ることができるので、その後の転職活動の目安になると思いました。
また、この診断結果に応じておすすめの求人も提示してくれます。

自分で求人票検索しているだけではなかなかヒットしない求人もあったりするので、客観的にオススメ求人を提示してくれる「転職力診断」はなかなか便利だと思いました。
ちなみにこのサービスは、@type転職サービスの約13万人分のデータベースに基づいて作成されているらしいです。
まずは客観的なデータを元に、あなたの転職先としてどんな候補があるかということを見てみるのもいいのではないでしょうか?
その他のオススメ「診断系」サービス
今回の記事でご紹介した「転職力診断」の他にも、無料でできる診断サービスがあるのでご紹介します。
自分の強みを知る「グッドポイント診断」
まずは、リクナビNEXT が提供している「グッドポイント診断」です。
この診断は、あなたの「強み」について、かなり掘り下げて分析してくれるサービスです。
詳しくは以下の記事でまとめているのでご覧ください↓
自分の市場価値を知る「MIIDAS(ミーダス)」
転職サービス「MIIDAS(ミーダス)」は、DODAを展開しているパーソルキャリア社が提供しているものです。
このサービスでも簡単な質問に答えるだけで、あなたの想定年収などを診断してくれるものです。
今回ご紹介した「転職力診断」と合わせて使ってみることで、より精度高く現在の市場価値が診断できると思います。
詳しくは以下の記事にまとめているのでご覧ください↓
第二新卒で転職活動を行う方は、チャンスが多い分、選択肢が多すぎて迷ってしまうということもあるかと思います。そんな時には、これらの診断系のサービスを利用し、客観的な視点からの求人の提示を参考にしてみてもよいのではないでしょうか。
いかがでしょうか?もし参考になった方はリツイートやシェアいただけると嬉しいです! このブログは定期的に更新しています。更新情報はTwitterで配信しているのでよろしければフォローお願いします!
コメントを残す