はじめに、簡単に自己紹介をします。
・学歴:早慶文系
・職歴:外資MR→コンサル→メガベンチャー経営企画
・MR時代:外資の新薬メーカーで約4年北関東の大学病院担当
・現職:広告系メガベンチャーの経営企画として事業計画策定やP/L管理など
という筆者です。
僕自身、転職を2回行い、その2回ともに異業種・異業界へのキャリアチェンジでした。
同業他社への転職に比べて難易度の高いキャリアチェンジを実現してきた経験を踏まえ、転職活動に必要なこと、特に今回は面接の準備について解説します。
転職面接、何を準備すべき?
転職活動が進み、書類選考に通過すると、いよいよ企業との面接が始まります。
言うまでもなく、面接は転職活動の合否を決める最も重要な要素です。
大切な面接ですので、万全の準備をした上で臨みたいところですよね。
ただ、「どんな準備をしたらいいのかわからない」「何が質問されるかわからない」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方のために、転職面接時に「最低限これだけは準備しておけば大丈夫!」というツールをご紹介します。
名付けて「転職面接シミュレーションシート」です!
このシミュレーションシートは、筆者の転職活動経験(二度の転職活動を合わせると、30回ほど面接を行いました)や、また筆者の面接官としての経験(これまで数十人と面接させていただきました)をもとに、「これは毎回話していた」「これは絶対聞かれる質問」という最低限押さえておくべき項目を抽出しました!
このシートに沿って、あなたが実際に面接時にお話しする内容を整理・記入してみてください。このシートにある項目は、転職面接時の「基本」と言えるものなので、まずはこの基本をしっかりと固めることで、あなたの面接に対する不安がぐっと小さくなると思います。
シミュレーションシートに記入してみよう
シミュレーションシートを記入するにあたって、以下のことを意識・注意してみてください。
シミュレーションシート記入上の意識・注意点
- 面接で話す内容そのままを意識し、話し口調で記載してみてください。できれば書き終わった後に、自分で声に出して音読してみるといいでしょう。
- 「転職理由」と「志望理由」が一貫するように意識してください。この部分が転職面接の根幹になるので、一貫性がないとその後の回答すべてがブレてしまいます。
- 「志望動機」、「自己PR」は複数の観点から話ができるように書いてみてください。
- 具体的な事例、エピソードを含めて記載してください。
上のポイントを意識して、以下の項目に対するあなたの回答を記入していってください。
【シミュレーションシート】
- 職務経歴を中心に自己紹介してください。(1~2分以内)
- これまでの仕事で、最も苦労したことは何ですか?また、それをどのように乗り越えましたか?
- 転職理由を教えてください。(転職歴が複数ある場合はその全てを教えてください。)
- 企業を選ぶ上で重視していることを教えてください。
- 当社を志望する理由を教えてください。
- 将来のビジョン、当社でやりたいことを教えてください。<A>3年後〜5年後(中期的)<B>10年後(長期的)
- あなたの強みはなんですか?(これまでの経験やスキル面/その他あなたのスタンス、人柄など)
- あなたの弱みは何ですか?それに対して努力していることがあれば教えてください。
いかがでしょうか?記入できましたか?
上記の項目を埋めようと思うと、結構時間がかかるかと思いますが、これが面接時のトークの「幹」となる部分です。少し大変ですが、頑張って埋めてみるようにしましょう!
自分の強みを知るために
シミュレーションシートの項目にある「あなたの強み」について、ここで手が止まってしまう方も多いと思います。なかなか自分の強みを自分自身で言語化するのは難しいですよね。
そんな方にオススメなのが、「ミイダス」 というサイトに登録すると行える「コンピテンシー診断」です。これは、用意されている200以上の質問に答えることで、あなたの強みや適職を診断してくれるという頼もしいツールです。無料ですので、まずは受けてみるのもいいでしょう(ミイダスへの登録が必要です)
▼公式サイト▼
市場価値診断ならミイダス!シートへの記入が終わったら
シミュレーションシートへの記入が終わったら、音読をしてトークの練習をしてみるのがいいでしょう。
また、誰かにチェックをしてもらい、しっかりとあなたの言いたいことが伝わるかを確認してみることもオススメします。ご友人や先輩など、まずはどなたでもOKだと思います。
もし、もっと面接トークの説得力をあげたい!とお考えの方は、プロの目を通してみるのもオススメです。
リクルートエージェントやDODAなどに登録することで、エージェントとの面談が無料でできるようになります。その際に、今回記入したシミュレーションシートを添削してもらい、より説得力の高いトークに磨き上げていくこともとてもいい手段だと思います。
準備をしっかりした人が勝つ!
いかがでしたでしょうか?少し面倒くさいところもありますが、この準備をすることで実際の面接がぐっとラクになります。それはお約束します。
筆者は何回も転職面接を受けましたが、不合格となった面接を振り返ると、やはり準備不足だったと感じることがほとんどです。
もちろん、今回のシミュレーションシート以外にも企業研究などは必要ですが、それでもまずは今回の内容をしっかり語れることが大前提と考えてよいでしょう。
ご参考までに、企業研究についてはこちらの記事もどうぞ!
就職活動、面接はしっかり準備した人が勝ちます。それを筆者は身をもって感じているので、ぜひこの記事を読んでくださった方にも準備を頑張っていただきたいと思います。
あなたの転職活動の成功を応援しています!
いかがでしょうか?もし参考になった方はリツイートやシェアいただけると嬉しいです! このブログは定期的に更新しています。更新情報はTwitterで配信しているのでよろしければフォローお願いします!
コメントを残す