最近格安SIMがどんどん広まりつつありますね。
みなさんも楽天モバイル、LINEモバイル、フリーテル、UQモバイルなどを目にすることが多いのではないでしょうか?
今回は、そもそも格安SIMって?という話と、格安SIMをiPhoneと組み合わせて使う方法、そして実際に僕が使ってみてどれくらい安くなったのかをお伝えしたいと思います!
格安SIMって?
そもそもSIMとは何でしょうか?
SIMとは、インターネット・通話をするためのICカードで、スマートフォン、タブレット、携帯電話、モバイルWi-Fiルーターなどの中に入っている小さいICカードのことです。 LTE・3Gといったモバイル回線を使ってインターネットや通話をするには、このSIMカードが必要です。docomo、au、SoftBankなどのマートフォンにも、はじめからSIMカードが入っています。
まぁ簡単にいうと、SIMとはスマホで通信(電話やネット)をするために必要なカードで、スマホに通信機能を与えてくれるものです。SIMがないとスマホは機内モードのように通信機能が使えない状態になってしまうのです。
そして格安SIMとは、その通信に必要なカードを従来の大手キャリア(Softbank/ au/ docomo)より安い価格で使えるSIMのことです。
このようにスマホがより安く使えるという素晴らしい格安SIMなので僕も早速使ってみることにしました!
格安SIM+iPhone の組み合わせで使用
僕は長らくiPhoneユーザーだったのでiPhoneのまま格安SIMを使いたかったのです。
ここで必要になるのがSIMフリー版のiPhoneです。SIMフリーとは、どの企業のSIMカードでも通信機能が使える機種のことです。iPhoneの種類によっては(iPhone 6 以前)、特定のキャリアのSIM、たとえばソフトバンクでiPhoneを使っていたとしたら、ソフトバンクのSIMでしか通信ができないようになっているものがあります。僕は当時iPhone 6を使っていて、ソフトバンクのSIMしか使えない状況だったので、ちょうど2年契約が終わる時期ということもあり新しくSIMフリーのiPhoneを購入することにしました。
ちなみSIMフリーのiPhoneは普通にApple Storeやアマゾンで売っています。
売り上げランキング: 98,016
売り上げランキング: 51,978
格安SIMカードを購入
SIMフリーのiPhoneが購入できたので、いよいよ格安SIMカードの購入をすることにしました。
格安SIMは現在いろいろな会社から出されていますが、正直あまり大きな差はないと思います。
僕はもともと楽天市場をよく利用していたので、楽天ポイントが溜まりやすくなる楽天モバイルの格安SIMを購入することにしました。

購入の仕方についてはネットでいろいろ調べてみたのですが、やはりお店で直接聞くのがわかりやすいと思い楽天モバイルのショップに直接行ってみました。
お店に着いてから実際に契約が終わるまで30分もかからず終わりとてもスムーズでした。詳しい契約までの流れは以下のリンクをご参考にしてみてください↓
<ご利用の流れ >
ちなみにお店に行く前にMNP の手続きはしておきましょう。MNPとは、楽天モバイルに移行後も今使っている電話番号をそのまま使うために必要な手続きです。お店に行く前日などに対応しておくのが良いでしょう◎MNPの詳細についてはこちらをご覧ください↓
<MNP について>
実際にどれくらい安くなったのか?
SIMフリーIPhoneの購入から楽天モバイルのSIMカード購入までスムーズに行えたので、いよいよ使用開始です。
そしてしばらく使ってみたので実際にいくらくらい安くなったのかをお伝えしたいと思います!
僕の場合、楽天モバイルの通話+5GBの通信プラン(基本料金2,500円/月)にしました。通信容量が少なくなるほど料金も安くなるので、詳しくは料金ページ をご覧ください。
上記の基本料金に加え、月々の通話料や各種オプションが加算されます。また僕の場合はiPhone SE(SIMフリー)を新しく購入しましたので、その分も考慮します。iPhone SEが約6万円で、24分割をして購入したので月々2,601円の負担となります。
これを合わせると以下のようになりました。

月々約6,000円弱になりました。通信料だけでみると3,000-3,500円程度です。楽天モバイルに変える前(ソフトバンク時代)は月々1万円を超えていたので、4,000円以上安くなったことになります。これはでかい!
というわけで、楽天モバイルに変えて本当に良かったと思っています。
一方でデメリットも
ただしいいことだけではなくデメリットもあったのでしっかりとお伝えしたいと思います。
それは、通信速度が大手キャリアに比べるとどうしても遅いということです。
格安SIM業者は、通信速度は大手キャリアと同等と謳っていたりするのですが、実際に使ってみると明らかに格安SIMの方が通信速度は遅いです。僕は社用携帯で大手キャリアを使っているのでその差を顕著に感じます。
ただ、我慢できないくらい遅いかというとそうではなく、慣れれば気にならない程度です。また時間帯によって異なるので1日中遅い状況が続くということはあまりありません。
上記のことも踏まえつつ、格安SIMをご検討してみてはいかがでしょうか?ただやっぱり月々の負担額がぐっと減るので、トータル変えてよかったというのが僕の感想です。
みなさまのご参考になれば幸いです。
コメントを残す