ついにGoogle Adsenseの合格通知が来ましたー!
ブログ開設から2ヶ月、グーグル先生へ申請すること3回目にしてようやく合格できました。
今回の記事では、合格までの道のりと、審査通過のポイントをご紹介します!
グーグル先生からの不合格通知が続いた時は、「もうやめようかな」と半分諦めかけていた時期もあったのですが、いろいろなサイトを参考にさせていただきながらなんとかここまでたどり着きました。
グーグルからこの謎のイラスト入りの合格通知メールが来た時は思ったよりも嬉しかったです(笑)

かつての自分のように、「グーグルアドセンスに受からない!」とお困りの方のために、合格のためのポイントをお伝えします。
Contents
合格までの流れ
1)まずはブログ開設
まずは当たり前ですが、アドセンスを貼り付けるためのブログを開設する必要があります。
私は今回、WordPressを使いブログを開設しました。ちなみに使用したテーマは「Xeory Base」です。

なお、グーグルアドセンスの設置には「独自ドメイン」を使用する必要がありますのでご注意を!
独自ドメインの設置についてはこちらの記事が参考になります。
2)ひたすら記事数をかせぐ
ブログの開設が終わったら、しばらくは新規の記事を書きまくりブログ内のコンテンツを充実させる必要があります。
先に僕の申請時の記事数をお伝えしておくと、
2017年
3月上旬 ブログ開設
4月下旬 1回目申請 記事数23(不合格)
5月上旬 2回目申請 記事数27(不合格)
5月中旬 3回目申請 記事数29(合格!)
という感じでした。
どれくらいの記事数を書く必要があるかについては諸説ありますが、
2017年6月現在では、1記事あたり2000文字程度の記事を20−30ほど作成する必要がある、というのが有力です。
ちなみに、僕がアドセンスに合格した際の記事数は29で、1記事あたり2000文字程度でした。
しかし、今思うとここまで記事数がなくても合格していたかもなと思っています。というのも、不合格になったのは別に原因があるからだと考えられるからです。
それは、プライバシーポリシーの内容です!
プライバシーポリシーは必須コンテンツ
意外と知らない方もいるかもしれませんが、アドセンス審査においてプライバーポリシーの設置は必須です。

なので必ず設置しなくてはいけないのですが、問題は「設置すればいい」というものではないというところです。
プライバシーポリシーの内容
僕がアドセンスに申請した1−2回目までは、以下のプライバシーポリシーを設置していました。(※不合格になったやつなのでこのまま使わないでください)
▼広告の配信について
当サイトはGoogle及びGoogleのパートナー(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。
お客様は下記のGoogleアカウントの広告設定ページで、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info のページにアクセスして頂き、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。
その他、Googleの広告におけるCookieの取り扱い詳細については、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。
これでもそれなりにしっかりしたプライバシーポリシーになっていると思っていたのですが、どうやらこの内容では不十分だったみたいです。
僕が審査に合格したブログでは、A8ネットやAmazonアソシエイト、Googleアナリティクスなども使っていたため、それらについても言及する必要があると考えられます。
内容を見直してプライバシーポリシーを書き換え、最終的に審査に合格した際のプライバシーポリシーは以下のリンクです。(まるまるコピペしてOK です!)
プライバシーポリシーを作るのは大変でしたが、ずっと審査に受からないよりはいいですよね。
アドセンス審査にまつわるウワサの真偽
アドセンス審査については、ネット上で様々なウワサが流れています。
僕も申請の際には参考にしていたのですが、一部には嘘も含まれていたので、よくあるウワサの真偽について僕の経験からお話しします!
ある程度のPVは必要?
これは嘘だと思います。僕がアドセンスの審査に合格したブロクは申請時点では(お恥ずかしながら)平均PVが5/日でした。ほぼゼロです。それでも合格したのでPVはあんまり関係ないんだと思います。
不合格のあと再審査までは最低でも3週間あける必要がある?
これも嘘です。僕が合格した3回目の申請は、不合格となった2回目から2週間程度しかあけていませんでした。なので少なくとも3週間、というのは信じなくていいと思います。
アドセンス以外の広告は使用NG?
これも嘘です。前述しましたが、僕はA8.ネットやAmazonアソシエイトを利用していましたが合格したので、これらを利用しても大丈夫だと思います。
なにより正しいのはグーグル先生
いろいろなウワサが飛び交っていますが、誰よりも正しいのはグーグル先生です。迷ったらまずはプログラムポリシーを見てみることをおすすめします。
最後に
いかがでしたでしょうか?グーグルアドセンスはブログの収益化にはとてもいいツールなのですが、貼れるようになるまでの道のりがなかなか大変です。
僕も途中でくじけそうになったのですが、いろいろなサイトを参考にしながら合格できました。合格通知が来た時はかなり嬉しかったです。
この記事が、1人でも多くの方のご参考になれば幸いです。
コメントを残す